私たちに健康とパワーを与えてくれる大豆!

大豆の恵み

大豆にはすごいパワーがあります。 すごいパワーって何?と思いますが。 それはこれから色々と大豆について紹介していきます。 たかが大豆、されど大豆!小さな体の大きな力を紹介します。

はじめに!

大豆について色々と紹介していきたいと思います。 豆はひとつだけだと、とても小さく力の無いものにみえますが、この一粒から眼が出てきて大地に根をはり、やがてたくさんの仲間を作り出します! たくさんの豆が集まると、栄養も増えて食べ物へと変化していきます。 そして私たちに健康とパワーを与えてくれます! 大豆を理解していきましょう!

サイトのご案内

大豆についてのそれぞれのカテゴリーにわけていますので、大豆について知りたいことを見つけて調べてみてくださいね!

大豆の歴史と種類って?

大豆

大豆の生まれ故郷はどこなのか知っていますか? 納豆や味噌はいつごろから作られているのでしょうか? 大豆の歴史を調べてみましょう! 黒豆ココアって聞いたことありますよね? 黒豆って大豆なのですよ! 節分でよく使われている黄色いのだけが大豆じゃないのですよ!

大豆の栄養って?

大豆には栄養素がたくさん含まれています。 テレビでも色々な大豆を使った商品が見られると思います! イソフラボンの入った飲料水、ペプチドやレシチンなどよく聞くけど何にいいのか、わからない部分を説明していきます。

大豆からできる納豆

納豆大豆から私たちは色々な恵みをもらっています。 食生活の中で大豆を使ったものがたくさんありますよね? 話題の納豆は完全なる大豆食品です! 納豆は栄養豊富な健康食品! また実は納豆は家でも作ることが出来るのでレシピも紹介しています!


大豆からできるしょうゆ

醤油お刺身などにも使うしょうゆ、しょうゆの歴史について紹介していきます! 作り方や原料の量の違いから色々な種類のしょうゆに変身! 料理の特徴に合わせたしょうゆを選ぶのもいいのではありませんか?


大豆からできる味噌

味噌味噌といえば、筆者の祖母は家で大豆から味噌を手作りしていましたよ。 味噌の種類や家でも作れるレシピや味噌の種類を紹介していますので、参考にしておうちで味噌を手作りしてみてはいかがですか?


大豆からできる豆腐

豆腐大豆から作られる豆腐は、豆腐だけではなくさらに変身して色々な食品になっていきます! 意外と簡単に家庭でも作れてしまう豆腐の歴史から豆腐をおいしく食べるための薬味なども紹介しています!


大豆ができるまで!

枝豆大豆ってどうやって育てるの? 自分で育てたことがありますが、意外と難しいものでもないと思いますよ! 取れたての枝豆をゆでて食べるととってもおいしですよ♪ さらに進んでいくと緑だった枝豆が・・・! 自分で育てたものはとてもおいしく感じるものですよ! 大豆と枝豆の違いってどこかな?実際は同じものですが、栄養素などを比べてみると違いが姿かたちだけではないことがわかってきますよ! また枝豆の知らない一面も見えてくるかも?

大豆の雑学って?

節分大豆にまつわる色々な話や節分にはなぜ、大豆を巻くのかを教えます♪ 大豆のことを「畑の肉」って呼ぶのを知っていますか? 私も学生のころに聞いて、畑の肉って何?と考えました。 肉と呼ばれるほどの栄養が大豆には含まれているのだということを色々と調べていきましょう!


コラム(大豆タンパクアレルギー)

食物アレルギーの原因になる食品は、卵・牛乳・大豆の3大アレルゲンになります。 なんと、大豆も3大アレルゲンの中に入っているのです。 大豆を使った食べ物のうち、おからがとてもアレルギーを起こすアレルゲンが強く注意しなければなりません。 得に離乳食がはまった時が一番気をつけてあげましょう! 症状は色々ですが、おかしいなと感じたら病院への受診をおすすめします。